
シンプリストということもあり、人よりも物にこだわりはある方です。
持ち物は日々を彩るものなので、意識して生活したいと感じてます。
ただ、持つことが全てではないと思っています。
そこまで愛着のない物を多く所有しても、満たされることはありません。
物の種類にこだわりすぎず、愛着を大事に日々過ごしています。
今回は、「シンプリストの持ち物事情」を紹介します。
筆者について

- シンプルを追求中
- 身軽・気軽に生きていく
- 意外と不便を好む生活
当サイトでは、シンプルに生きるコツを紹介してます。
本当に使い続けているもの以外は、所有しないようにしています。
そして、感性を大事に毎日生活を楽しんでいます。
-
-
関連シンプリストが持たないと決めた物リスト【適宜更新】
続きを見る
当記事は、身の回りの持ち物で悩んでる人に参考になります。
では、さっそく紹介していきます。
所有しているガジェット
「所有するガジェット」について紹介します。
所有するガジェット
- MacBook Air
- iPad mini・Apple pencil
- モニター2枚
- 変換アダプター
- スマホとイヤホン
順番に紹介していきます。
ガジェットの詳細は、別記事で紹介しているため、こちらもどうぞ。
-
-
関連シンプリストの全てのガジェットとこだわり【2024年版】
続きを見る
所有するガジェット①:MacBook Air
PCはブログを書く上で、必須アイテムになります。
大学2年生冬からMacBook Airを3年ほど使い続けています。

所有するガジェット②:iPad mini・Apple pencil
PCと同様に、iPad miniを大学2年生の冬から使い続けています。
画像作成・編集をメインに購入し、ブログの補助端末として使ってます。

所有するガジェット③:モニター2枚
家で仕事を行うために、モニターを2枚購入しました。
ただ、在宅せずに出社メインに切り替えたため、1枚で物足りてます。

所有するガジェット④:変換アダプター
MacBookで、モニター2枚移すときに、変換アダプターを使用します。
これがないと、2枚とも同じ画面が映り、使い物になりません。

所有するガジェット⑤:スマホとイヤホン
スマホとイヤホンも現在所有しているアイテムになります。
イヤホンはコンビニで買ったもので、2年ほど使い続けています。

所有している家具
「所有している家具」について紹介します。
所有している家具
- ベッド・ソファ
- 机・椅子
- 棚関係3つ
- アウトドアチェア
順番に紹介していきます。
所有している家具①:ベッド・ソファ
ベッドとソファは、家具として用意しており、生活で利用しています。
色は両方とも黒ベースにしており、クッションは灰色を選択しました。

所有している家具②:机・椅子
仕事が在宅メインだったため、L字デスクと椅子も家に置いています。
こちらのカラーも黒で統一したくらいしか、こだわりはありません。

所有している家具③:棚関係3つ
現在の家では、目的別に3つの棚を所有しています。
収納を増やすことは好きではありませんが、最低限用意しました。
- 本収納の棚
- 服をかける用の棚
- レンジ・炊飯器置く棚
引越しを行わない限り、この3つで固定すること間違いありません。
特にこだわりもなく、基本黒ベースの棚で揃えているくらいです。

所有している家具④:アウトドアチェア
ベランダで昼寝するときに、アウトドアチェアを利用しています。
夏の夕方に本を読むこともあり、意外と重宝しているアイテムです。

所有している家電
「所有している家電」について紹介します。
所有している家電
- ドライヤー
- ドラム式洗濯機
- 冷蔵庫
- 電子レンジ・炊飯器
順番に紹介していきます。
所有している家電①:ドライヤー
ドライヤーは、シンプルカラー白色のドライヤーを利用しています。
髪の毛を乾かすときに使うくらいですが、生活必需品になります。

所有している家電②:ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機は、引っ越しのときに購入し、乾燥まで利用してます。
洗濯物を干すストレスを避けるために、これだけは譲りませんでした。

所有している家電③:冷蔵庫
こだわりもなく、食料を保存するために、黒い冷蔵庫を所有してます。
なくても良いかもしれませんが、休日に弁当をまとめるので、必要です。

所有している家電④:電子レンジ・炊飯器
冷蔵庫で管理しているものをそのまま食べるのは、厳しいです。
食べ物を温めるためのレンジと、炊飯器は自然に用意しました。

所有している身につけるもの
「所有しているアイテム」について紹介します。
所有しているアイテム
- 服・ズボン
- 靴下・パンツ
- 靴
- カバン
- ベルト・アクセサリー
順番に紹介していきます。
所有しているアイテム①:服・ズボン
服とズボンは、最小限を意識して何着か所有しています。
ただ、運動用・フットサル用も入れると、数が増えてしまいます。

所有しているアイテム②:靴下・パンツ
靴下・パンツの両方とも5枚以内目安に、所有しています。
定期的に買い換える消耗品なため、数は減らして管理しています。

所有しているアイテム③:靴
靴も現在、ベランダのサンダルを含め、5足に収まっています。
フットサルの靴もあるため、日常用の靴は3足になっています。

所有しているアイテム④:カバン
仕事に行くとき用とプライベート用とフットサル用の3種類あります。
全種類、モノトーンカラーのカバンで、しっかりと使い続けています。

所有しているアイテム⑤:ベルト・アクセサリー
ベルト・アクセサリーも2個以内を目安にして、所有しています。
1つ手放して1つ買うを意識して、把握できる数のみ所有を心がけてます。

所有しているキッチン用品
「所有しているキッチン用品」について紹介します。
所有しているキッチン用品
- フライパン・鍋
- お皿・タッパー関係
- カトラリー関係
- 包丁・まな板・ピーラー
- 調味料関係
順番に紹介していきます。
所有しているキッチン用品①:フライパン・鍋
現在、調理道具にはこだわりなく、お腹満たせれば問題ありません。
最低限のキッチン用品のみ所有し、文句言わず使っています。

所有しているキッチン用品②:お皿・タッパー関係
最低限のお皿と、弁当用のタッパーも所有しています。
引越しのときに揃えた物を、数ヶ月間使い続けています。

所有しているキッチン用品③:カトラリー関係
はし・スプーン・フォークを最低限必要な数を所有しています。
しゃもじ・菜箸・ハサミもキッチンに置き、調理時に利用してます。

所有しているキッチン用品④:包丁・まな板・ピーラー
包丁・まな板・ピーラーという食材を切るための道具も所有してます。
自炊するためには必要だったため、1つずつ購入しています。

所有しているキッチン用品⑤:調味料関係
塩・醤油・油などの最低限の調味料は、必要なので、用意しています。
無くなりそうになったら、メモして購入することだけ心がけています。

所有している日用品・消耗品
「所有している日用品」について紹介します。
所有している日用品
- タオル・台拭き
- ハンガー
- 洗剤・柔軟剤
- シャンプー・リンス・ソープ
- 化粧水・乳液・香水
- ヘアオイル・ワックス・スプレー
- その他消耗品
順番に紹介していきます。
所有している日用品①:タオル・台拭き
タオルに関しては、6つタオルを現在所有しています。
台拭きもキッチンに置いており、把握できる数を心がけています。

所有している日用品②:ハンガー
服を畳むのが面倒なため、学生時代からハンガーを愛用しています。
乾燥機から取り出し、そのままハンガーにかければ、完了です。

所有している日用品③:洗剤・柔軟剤
洗剤・柔軟剤も洗濯に利用するために、1つずつ所有しています。
極力予備を持つことはせず、必要になったらメモに記載し、購入します。

所有している日用品④:シャンプー・リンス・ソープ
家で風呂に入るときに、上記3つは必要なので、用意しています。
こちらも同様に、無くなりそうなタイミングで購入しています。

所有している日用品⑤:化粧水・乳液・香水
化粧水・乳液は、無印の商品にハマり、最近使い続けています。
香水も別で用意し、毎日数滴かけてから出かけるようにしてます。

所有している日用品⑥:ヘアオイル・ワックス・スプレー
現在、髪の毛をケアするアイテムも数種類所有しています。
画像のヘアオイルは、使いやすいので、長い期間使い続けています。

所有している日用品⑦:その他消耗品
生活する上では、いくつかの消耗品を所有しないといけません。
こだわりはなく、生活をするためのアイテムと割り切っています。
- ティッシュ
- ウェットティッシュ
- トイレットペーパー
- サランラップ
こちらも無くなりそうなタイミングで、補充を心がけています。
それでも困ることなく生活できているため、気に入っています。

所有しているその他アイテム
「所有しているその他アイテム」について紹介します。
所有しているアイテム
- 手帳・ペンケース
- 折り畳み傘
- 財布・カードケース
- 本・パスポート
順番に紹介していきます。
所有しているアイテム①:手帳・ペンケース
言うまでもなく、手帳とペンケースは必須アイテムで、お気に入りです。
こだわりしかなく、おそらく手放すことも考えられないアイテムです。

所有しているアイテム②:折り畳み傘
画像の折り畳み傘も1種類だけを、数年間使い続けています。
壊れない限り使い続ける予定なくらい、愛着のあるアイテムです。

所有しているアイテム③:財布・カードケース
財布・カードケースも、1つのみ所有するように心がけています。
物をたくさん入れるのが好きではないため、基本カードメインです。

所有しているアイテム④:本・パスポート
電子化を試みましたが、断念し、紙の本を定期的に買っています。
一時期は3冊しか持たなかったのですが、好きすぎて手放せない状態です。

まとめ
今回は、シンプルリストの持ち物事情を紹介しました。
興味ある部分にお金をかけ、それ以外は適当で良いと思っています。
個人的なこだわり
- モノトーンがお気に入り
- 持つものを厳選する
- 全てにこだわりを持たない
自分のこだわりを少しずつ実現すると、気分も上がります。
持ち物関係で悩んでいる人は、参考にしてもらえると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。