当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シンプリズム ライフスタイル

休日の社会人1年目のカバンとカバンの中身紹介!

シンプリストの休日のカバン事情が知りたいです。

シンプリストということもあり、人よりもこだわりはある方だと思います。

お出かけするときも最大限物を減らして、出かけることを意識しています。

最悪、手ぶらでもいいかなと思ってしまいます。

毎週土曜日は、外に出て何かすることを心がけています。

10時間近く会っておしゃべりするだけの日もたまに存在します。

今回は、「シンプリストの休日のカバンの中身事情を解説します。

筆者について

秋晴シュウ
秋晴シュウ
秋晴シュウと言います。
  • シンプルを追求中
  • 身軽・気軽に生きていく
  • 意外と不便を好む生活

当サイトでは、シンプルに生きるコツを紹介してます。

休日のカバンということもあり、お気に入りのみを所持しています。

カバンは1つずつで、壊れるまでは同じものを使おうと考えています。

関連【物より経験派】何かに満たされることはない

続きを見る

当記事は、カバンの中身で悩んでる人に参考になる記事になっています。

では、さっそく紹介していきます。

 

社会人1年目の休日事情

「社会人1年目の休日事情」について解説します。

社会人1年目の休日事情

  • 朝早く起きる
  • 土曜日は外に出がち
  • 1ヶ月前には予定を決める

順番に紹介していきます。

社会人1年目の休日事情①:朝早く起きる

休日も平日とあまり変わらず、7時台に起きることが多いです。

そこからコンビニにコーヒーを買いに行き、数時間ブログを書きます。

誰か出かけるにしても、10時以降になります。

出かけるまでの数時間を使って、ブログを書いてから出かけてます。

1人の日は、朝からカフェに篭って、数時間作業することもあります。

朝8時台には外に出て、買い物して帰ることが多いです。

植木バイトしていた頃、5時台に起きることもあったので、朝に強いです。

夏はもっと早い時期に起き、5時台に今でも起きています。

完全に朝型の人間です。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

社会人1年目の休日事情②:土曜日は外に出がち

休日の土曜日は、基本的に外に数時間出かけることがほとんどです。

家に篭っているのが苦手な性格で、1人でも外に出て散策してます。

  • カフェでおしゃべり
  • カフェで読書・ブログ
  • フットサル・映画・ショッピング

その分、日曜日は家にいることがほとんどで、弁当・読書をしてます。

暇なときは、友人とかに電話をかけて、数時間ほど話しています。

たまに衝動で、夕方からフットサルに参加することもあります。

次の日に仕事があるため、極力外に出ずに、家でリラックスしてます。

前日リラックスすることで、次の日の仕事も切り替えて頑張れます。

日曜日は、のんびりと過ごしてます。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

社会人1年目の休日事情③:1ヶ月前には予定を決める

社会人になってから、金曜晩と土曜日の月に8日しか長く遊べません。

平日の夜に人に会っても、23時まで話してしまうので、辞めました。

月に8日の休日かつ、金晩に遊んだら、次の日はしんどいです。

そのため、大まかになりますが、月に4日しか遊びに行かない計算です。

早めに予定を入れておかないと、埋まります。

本当に楽しみな予定ならば、日曜に入れることもあります。

それでも、ブログを書く時間が減るため、あまりしたくありません。

ブログ書いてから、電話するくらいがちょうど良いです。

昔から予定を立てることにはこだわってきたのも、影響しています。

2ヶ月後に会おうとか平気で予定を立て、直近は断りがちです。

すでに予定があるのも原因です。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

休日のカバンの中身

「休日のカバンの中身」について解説します。

休日のカバンの中身

  • お出かけの場合
  • フットサルの場合
  • ブログ・読書の場合

順番に紹介していきます。

休日のカバンの中身①:お出かけの場合

休日誰かと出かけるときは、荷物は少なめで出かけます。

最低限必要なアイテムをカバンに入れて、1日乗り切ります。

  • 定期ケース・財布
  • スマホ・(イヤホン)
  • ハンドクリーム・フリスク
  • リップクリーム

これだけカバンに詰めておけば、正直どうにかなっています。

外出時の荷物は持ちたくないですが、カバンは用意しています。

ポケットに詰め込み過ぎは、好みではありません。

お気に入りのカバンを1つ用意し、休日を楽しみにしています。

そして、のんびりとフットワーク軽く外に出かけるようにしてます。

新たな経験を求めて行動中です。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

休日のカバンの中身②:フットサルの場合

社会人1年目で、多いときには週3フットサルに行っていました。

寒い冬でも、月に2回以上は、ボールを蹴ることが多いです。

フットサルの荷物

  • ユニフォーム・ズボン
  • 靴下・トレーニングシューズ
  • 化粧水・乳液・水分

休日のブログを書き終わった夕方に1人で行くこともあります。

知り合いを気にせず、新しい交友を求めてボールを蹴れます。

最近、韓国人の方と仲良くなり、メアドを交換しました。

誰かと出かけるときもあれば、1人で30分前に予約することもあります。

社会人になってから集団から解放されて、自由行動しています。

今が1番楽しいです。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

休日のカバンの中身③:ブログ・読書の場合

ブログや読書を1人で、外で行うことも多々あります。

家よりも少し騒がしい空間の方が、物事に集中することができます。

本屋に寄って、そのままカフェで読書することもあります。

興味持って買った本ならば、その日のうちに読み切ることも多いです。

お気に入りの本は、何十周読んでしまいます。

誰かと出かけたら、話すのが好きで、作業に集中できません。

そのため、1人で作業する時間を作り出し、活動を継続しています。

もはや、日常の一部になってきています。

PCはカバンに入らないため、平日のリュックを使ってます。

長居しすぎないように、やることを決めながら、向かっています。

その時間が楽しいのです。
秋晴シュウ
秋晴シュウ
関連平日社会人のカバンの中身紹介【2024年ver.】

続きを見る

 

休日のカバンでのルール

「休日のカバンのルール」について解説します。

休日のカバンのルール

  • 荷物は最小限にする
  • カバンは1種類ずつ

順番に紹介していきます。

休日のカバンのルール①:荷物は最小限にする

昔から収集欲が全くなく、シンプルでいることにこだわってきました。

学生時代よりも行動できるようになり、さらに加速しています。

不要なものは持ちたくないという信念のもと、生きています。

そうすることで、少しでも後悔を減らして生きていける気がします。

過去がどうとかいう人生は、結構です。

余計な過去や荷物は背負わず、今・未来に視点を当てて生きています。

物が少なくなっていくにつれて、幸せになっている気がします。

大事なものに囲まれたいと常々思ってます。

大事なものは、必ずしもブランドではないですが、値が張りがちです。

節約したいわけではなく、満足感を求めて、物を厳選してます。

結果として物が少なくなりました。
秋晴シュウ
秋晴シュウ
関連シンプリストのお金の使い方をまとめてみた【更新】

続きを見る

 

休日のカバンのルール②:カバンは1種類ずつ

カバンをたくさん持っていることに、魅力を感じません。

お気に入りの1つを愛着持って使う方が、幸せだと感じてしまいます。

現在必要なカバン

  • 会社に出かけるリュック
  • お出かけ用のカバン
  • 運動用のリュック

今生活する上で、3つのカバンがあれば、特に困ることはありません。

困ることのないのに、欲を出して収集しようとは思いません。

物よりも経験にお金を使いたい主義です。

不具合があれば、そのときに時間をかけて新しいカバンを探します。

それくらいの方が楽しくて、生きやすいと思って生活しています。

持ちすぎは、罪です。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

まとめ

今回は、社会人の休日のカバンの中身を紹介しました。

基本的に荷物を減らして出ることが多く、最小限になります。

個人的なこだわり

  • 最低限の荷物に抑える
  • 黒を基調としたデザイン
  • カバンは1つずつにする

自分のこだわりを実現していくと、生活の気分も上がっていきます。

カバンの中身関係で悩んでいる人は、参考にしてもらえると嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

-シンプリズム, ライフスタイル
-