当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

手帳 時間管理

【ジブン手帳】月間ブロックのメリットと使い方

手帳を使い始めたけど、カレンダーみたいのどう使ったら良い?他の人の手帳の使い方を知りたいです。

手帳は1年間使うもので、自分に合うものを楽しく使いたいです。

僕も手帳の使い方に悩み続け、その度に使い方を改善してきました。

今回は、そんな僕が「ジブン手帳の月間ブロックの使い方を解説します。

筆者について

秋晴シュウ
秋晴シュウ
秋晴シュウと言います。
  • 中学2年生から手帳を利用
  • ジブン手帳を愛用中
  • 時間の使い方を大事に

当サイトでは、日々の時間を後悔なく過ごすためのコツを紹介してます。

この記事を書いている僕は、中学2年生の頃から手帳を使っています。

9年間以上手帳を活用し続けているので、手帳のことはお任せください。

月間ブロックとは、1ページで1ヶ月分が見れるカレンダー型です。

当記事は、ジブン手帳の使い方を知れる記事になっています。

ちなみに現在は、ジブン手帳lite miniを利用しています。

関連ジブン手帳Lite miniをレビュー【お洒落×シンプル】

続きを見る

では、さっそく紹介していきます。

 

ジブン手帳の月間ブロックの特徴

ジブン手帳の月間ブロックの特徴の画像

まずは、「ジブン手帳の月間ブロックの特徴」を紹介します。

今回は、ジブン手帳LIteだけでなく、DAIRY・Bizも含めて見ていきます。

月間ブロックの特徴

  • 月曜日スタートのカレンダー
  • チェックリストが左端に用意
  • 3ヶ月分のカレンダーがある
  • 今日の気分を3段階でメモできる
  • Lite miniのみ月間プロジェクトが同じページに

ジブン手帳シリーズでは、基本的な構成は同じになっています。

ですが、DAIRYとBizとLiteでは少し違う部分はあります。

ジブン手帳Liteにのみ、月間プロジェクトが同ページにあります。

それ以外に関しては、特に大きな違いはありません。

自分に合う手帳を使っていきましょう。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

ジブン手帳の月間ブロックを使っての感想

「ジブン手帳の月間ブロックを使っての感想」について解説します。

月間ブロックを使っての感想

  • 一目で予定を確認できる
  • 大まかな予定管理に便利
  • 月単位で目標を立てられる

順番に紹介していきます。

月間ブロックを使っての感想①:一目で予定を確認できる

カレンダーのように、1ヶ月の予定を一瞬で確認できます。

この曜日には、塾のバイトがあり、サークルがあるとすぐに分かります。

毎週同じことする時に一瞬で把握できるのは、便利です。

また、来週の予定も一目瞭然で、把握しやすい特徴があります。

メモすることで、予定を忘れることもなく、覚えておくことができます。

予定が入ったら、基本ここにメモしてます。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

月間ブロックを使っての感想②:大まかな予定管理に便利

週間バーチカルと違い、月間ブロックでは細かい予定を書けません。

反対に、大まかな予定管理には向いていると思います。

月間ブロックに書く内容

  • 今月の目標など頑張りたいこと
  • バイト・遊びなど他人を巻き込む予定
  • タスクの終了日・提出日
  • イベント・散髪の予定
  • 宅配便の配送日
  • 習慣にしていること

僕が月間ブロックに書いている内容は、上記の感じです。

月間ブロックに多く書くと、少し見にくい感じの手帳になります。

そのため、大切なことを中心に書くようにしています。

そこまで大事ではない予定は、週間バーチカルメインにしています。

ジブン手帳だと24時間用意されており、どの時間帯でも対応できます。

これに惚れて、ジブン手帳を使い始めました。
秋晴シュウ
秋晴シュウ
関連【ジブン手帳】週間バーチカルの使い方紹介

続きを見る

 

月間ブロックを使っての感想③:月単位で目標を立てられる

月間ブロックでは、月毎の目標を立てることができます。

目標がないと、意外と日常があっという間に過ぎ去っていきます。

目標があると、1ヶ月間目標を持って生活しようという意識になります。

いつもありがたいと思いながら、月初めに目標・計画を作成しています。

今は仕事とブログと筋トレをメインに立ててます。

数週間の目標があるからこそ、今を頑張れている気がします。

難しい内容ではなく、少し頑張ったらできるレベルがちょうど良いです。

月毎に目標内容を変えるのもOKです。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

ジブン手帳の月間ブロックの使い方

「ジブン手帳月間ブロックの使い方」について解説します。

月間ブロックの使い方

  • チェックリストの使い方
  • 色はシンプルに黒のみ
  • 月末振り返りと来月の計画作成

順番に紹介していきます。

ジブン手帳の月間ブロックの使い方①:チェックリストの使い方

チェックリストの使い方紹介の画像

チェックリストのルールは、8つに分けて使っています。

ルールを決めておくと、やるべきことに集中して取り組めます。

一目で分かりやすいようにすることが重要になります。

ただ、あくまで自分が楽をするためのルールになります。

そのため、ルールに則らないといけないと縛る必要はありません。

簡単にルールを決めるのがベストです。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

ジブン手帳の月間ブロックの使い方②:色はシンプルに黒のみ

月間ブロックは、週間バーチカルと違い、大切な予定を書いています。

そのため、優先順位がなく、予定を色分けをすることをしていないです。

学生のときは、資格の模試の日を、青色で目立つようにしてました。

今では、遊びに出かける日を色を変えて記入しています。

それ以外は黒色を使うことがほとんどです。

色合いはシンプルです。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

ジブン手帳の月間ブロックの使い方③:月末振り返りと来月の計画作成

手帳をスケジュール管理だけで使うのはもったいないです。

手帳でできること

  • 月の計画を立てる
  • 月の振り返りをする
  • アイディアをメモ
  • 必要な情報を整理

しっかりと1ヶ月を振り返ることで、見えてくる反省点があります。

振り返りを行う時間を確保しつつ、来月に活かせる計画を立てます。

先に振り返る時間を確保しておかないと、後回しにしがちです。

先に時間を確保しておいて、ゆっくり生活を振り返る時間にしましょう。

そうすることで、毎月新鮮な気持ちで迎えることができます。

些細な振り返りが気持ちを変えます。
秋晴シュウ
秋晴シュウ

 

まとめ

この記事では、ジブン手帳月間ブロックの使い方を紹介しました。

2016年から、現在までずっとジブン手帳を使い続けています。

今回のまとめ

  • 大まかな予定管理に便利
  • 月間ブロックはモノクロが見やすい
  • 今月の目標を3つ立てよう

手帳は、使うためのルールより、何のために使うかが大切と思います。

他人が決めたルールにこだわりすぎる必要性はありません。

自分に合う使い方を模索していくことが大事です。

そうすることで、楽しく物事を継続できるようになります。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

-手帳, 時間管理
-